高齢者福祉
居宅介護支援
ケアマネージャーにケアプランを作成してもらうほか、利用者が安心して介護サービスを利用出来るよう支援します。
訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが要支援・要介護者の自宅を訪問し、身体介護や生活援助の各種サービスを提供することにより、利用者の在宅生活を支援します。個人の意思を尊重し、利用者の立場に立ったサービスを提供します。
通所介護事業(デイサービス)
デイサービスセンターでは、食事・入浴などの介護サービスが日帰りで受けられます。
福祉車両(リフト車等)にて送迎します。利用される方の状態に合わせた車輌で、安全に送迎致します。
その他、本人、家族のニーズにも合わせて対応致します。
グループホーム
認知症と認められた方が、家庭的な環境のもとで、日常生活上のケアを受けながら可能な限り、自立して共同で生活していただくところです。
地域包括支援センター
地域包括支援センターとは、高齢者が住み慣れた地域で尊厳のある生活を継続できるように要介護状態になっても高齢者のニーズや状態に応じて、必要なサービスが切れ目なく提供されるよう、包括的かつ継続的なサービス体制を支える地域の中核機関として設置されました。現在、市内に5ヶ所ありますが、内2ヶ所を松阪市社会福祉協議会が受託しています。
生きがい活動支援通所サービス受託運営事業(いきいきサロン)
家に閉じこもりがちな方を対象に、近隣の公共施設に参集していただき、参加者の希望に応じて健康体操や趣味活動等を行い、地域との連携の中で高齢者の社会参加を促進します。
松阪市高齢者生活福祉センター
生活に不安がある高齢者に対して、介護支援機能や居住機能を提供することにより、安心して健康で明るい生活を送れるよう支援する施設です。
福っきー体操くらぶ
要支援者・事業対象者の方を対象とした、機能訓練中心のプログラムです。 日常生活動作をスムーズにするために有効な「立つ・座る」「歩く」とかかわりの深い筋力を鍛えます。専従の理学療法士が個別に合った運動プログラムを利用者様と共に考え、実施します。
総合事業
要支援者・事業対象者の方を対象とした、訪問介護・通所介護事業です。緩和型通所サービスAでは、専従の理学療法士が、個別の運動プログラムを作成して利用者様へ提供します。
日常生活自立支援事業