住民福祉活動
人材育成事業
地域福祉活動の輪が広がり、みんなが安心して暮らせる地域づくりを目指した様々な研修会等を実施しています。
地域福祉教育事業
「福祉教育」は、教育分野と福祉分野が重なり合い、子供たちの学びの支援から地域住民に対する生涯学習の視点まで、幅広く捉えることができます。
福祉教育について関心をもつきっかけづくりや理解を図ることを目的に、地域と学校との連携を図り、地域福祉教育の推進を実施していきます。
共同募金のつどい
赤い羽根共同募金に協力いただいているみなさまと、募金の配分金を活用されている方々が一堂に会し、募金がどのように集められ、どのように役立てられているかを報告し合い、これからの共同募金のあり方について一緒に考えることを目的とした“つどい”を開催しています。
火災(風水害)見舞金支給事業
火災・風水害によって被害を受けた被災者の自立更生を援護することを目的に、見舞金を支給します。
行路病人旅費
行路病人等に対して旅費を支給します。(1件あたり500円程度)
市民活動助成事業
ボランティア団体や市民活動団体の行う事業に対して、助成事業を実施しています。助成先・助 成額を決定する方式は、プレゼンテーション方式をとっております。
市内35地区の小地域福祉活動助成事業(一般募金実績の30%を助成)
住民が安心して暮らせる福祉のまちづくりと地域福祉の推進を住民主体で担っている地区 福祉会・住民協議会等のいずれかに対して、助成事業を実施しています。
地域防災訓練等応援貸出事業
松阪市内地域の諸団体が実施する防災訓練実施時や防災啓発などの事業を行なう際の福祉事業推進に、少しでもお役立ちできるよう、物品貸出事業を実施しています。地域の事業推進にお役立てください。
地域交流行事への支援活動
|
|
市街地循環バス支援事業
市街地循環バス(鈴の音バス・嬉野おおきんバス)の運営への支援を図るとともに赤い羽根共同募金を広告します。
ボランティア活動団体支援(飯高)
踊りボランティア・傾聴ボランティア活動へ支援します。
在宅介護者のつどい(松阪地域、嬉野地域、三雲地域、飯高地域)
各地域の民生委員児童委員の協力による地区別の“つどい”を開催。在宅で介護をされている家族 の方々を対象に、介護負担の軽減とリフレッシュ等を目的に開催しております。
福祉関連団体活動助成事業
福祉関連団体に活動費として助成事業を実施しています。
※対象団体
|
|
|
|