2021.02.08
2021.02.03
節分
2021.02.02
初詣
こんにちは。松阪社協 飯高支所デイサービスです。
朝からの雪はだいぶとけて良い天気になりましたが、とても寒い日になりました。お弁当は元丈の里営農組合さんからいただいた白菜を使ったお吸い物を食べて、手作りのおやつを食べたら出発です!今月は、赤桶地区の水屋神社に初詣に行きました。歩道には少し雪が残り寒かったので、車から降りたい方だけ降りてもらい「寒いけど、なかなかよう行かんで来れてうれしかったわ」と話す声も聞こえてきました。最後にみなさんで車からお参りして、帰りに水屋神社の大楠に手を合わせて帰ってきました。デイサービスを代表して支所長と管理者が“コロナが早く終息しますように…”と“みなさんの願い事が叶いますように…”と願ってきました。
2021.02.02
厨房ノート①
2021.02.02
「ふらっとカフェ」からのお知らせ
2021.02.01
春うらら♬
こんにちは。
嬉野支所です。
三重県内でも新型コロナウイルスの感染者数が2ケタ台という日が続き
暗いニュースが多いように感じますが
辛く苦しいことばかりではないですよ!
地域の方に少しでも幸せな気分になってもらおうと
社会福祉センターロビーに
ひな人形を飾りました☆
今は、お殿様とお雛様だけの親王飾りや三段飾りなど
コンパクトなものに注目が集まっているようですが
7段の立派なひな人形をご寄付いただき
職員がワイワイガヤガヤ
「あ~でもない」「こ~でもない」言いながら
何とか飾ることができました!
お写真を撮っていただけるスペースも設けてありますので
ぜひ見に来てくださいね。
まだまだ寒い日が続きますが
密を避けてドライブに行くのはどうでしょうか?
この写真を撮った日は、曇り空だったので
(センスの問題もあるかもしれませんが・・・(/ω\))
あまりパッとしませんが
とてもキレイな紅梅が咲いていましたよ!
宇気郷に向かう途中の
中郷合ヶ野集会所を過ぎたところに咲いていましたよ。
ぜひ見に行ってください!
これからも感染予防対策、安全運転に心がけて
元気に頑張っていきましょう!
2021.01.26
地域の方より、ご寄付をいただきました!
2021.01.25
宇気郷地区での『コロナ禍でも繋がりを絶やさない活動』を紹介します!
こんにちは!松阪支所の地域福祉係です!!
コロナ禍でも繋がりを絶やさない地域の活動を紹介します。
宇気郷地区では、年末に地区内では初めてとなる『正月飾り作り』が開催されました。
当日は約20名の地域の方が集まり、正月飾りとして門松としめ縄を作りました。中尾公民館長、地域住民の山口さんが事前に竹を切ったり、土台となる段ボール等の準備をしていただいたおかげで、当日は組み立てるだけでした!
器用な方はどんどんと次の工程に進む中、不器用な私は教えてもらいながら何とか作ることができました( ̄▽ ̄;)
それぞれの個性が光る、思い思いの作品が完成し、「これで安心して年が越せるわ~」や「また、来年も開催してほしい!」といった声が聞かれ、皆さん楽しく作成されている様子でした。
今年度は地域行事の縮小や中止が多い中、このような機会を通じ、「久しぶりに会えて嬉しかった」とか、「集まれる機会があることの大切さを改めて感じた」といった地域の方からの声もあり、コロナ禍でも『繋がりを大切にしたい』という温かい想いが感じられた素敵な行事でした!
講師の中尾公民館長、山口さん、ありがとうございました!
参加された宇気郷地区の皆さん、寒い中お疲れ様でした!!
2021.01.19
豊田小学校のみなさんから募金をお預かりしました。
こんにちは。
嬉野支所です。
新型コロナウイルスの収束がみられないままに迎えた
令和2年の赤い羽根共同募金運動でしたが
多くの方々からご協力をいただきました。
ありがとうございました。
毎年、小中学校にも募金運動のご協力をいただいておりますが
今年は予定されていた行事が中止・縮小される中で
豊田小学校では
分散して行われた授業参観の日に
児童会のみなさんで作った募金箱とポスターを各クラスに置いて
募金運動を行っていただきました。
また
児童会新聞での啓発、報告もしていただいたと聞かせていただきました。
「この募金を使って、困っている人を助けてあげてください」
との言葉と共に
募金をお預かりしました。
来年度の地域福祉活動に役立てさせていただきます!
ご協力ありがとうございました。
2021.01.15